プロゴルファーの片山晋呉選手が、5月30日に行われていた「日本ゴルフツアー選手権森ビル杯」でのプロアマ戦に参加した際に、片山晋呉選手と同組で回っていたゲストが、片山選手の応対を不愉快と感じ、途中でプレー続行を断念するという事案が発生しました。
その結果、日本ゴルフツアー機構(JGTO)が、弁護士で構成する調査委員会を設置し、事実関係の調査や機構側の事後対応に問題がなかったか調査することになりました。
このあたり、紳士のスポーツといわれるゴルフでの不快を与える行為に対しては厳しい対応が取られるようですね。
片山晋呉・ゲストにした不適切な対応とは何?
で早速ですが、片山晋呉選手はゲストにした不適切な対応とは何でしょうか?
片山晋呉に制裁検討 ゲストに不適切対応 青木会長「極めて深刻」|産経新聞 https://t.co/q8WBcpYolu 日本ゴルフツアー機構は6日、男子の国内メジャー大会、日本ツアー選手権森ビル杯(5月31日~6月3日)を前に行われたプロアマ大会で、片山晋呉選手(45)の対応に招待客が不快感を覚えてプレーを断念す… pic.twitter.com/OhaInxj9O2
— ホットニュース (@_RankingNews) 2018年6月6日
その行為というのが、「ラウンド中に自分の練習などをした」というもの。
そのことにより、招待され同組で回っていたゲストを放置し、そのことに不快感を覚えたゲストが試合を棄権したのが事実のようです。
さらに、一部報道では「暴言を吐いた」とのこと。
もし、これが本当なら、紳士のスポーツであるゴルフの評価を下げてしまいかねませんね。
また、ゲストがこれほど不快感を覚えるということは、片山晋呉選手の行為が、もしかすると周囲が指摘&注意してもやめないとか、執拗に繰り返したといった可能性も考えられるかもしれません。
さらに、その練習の内容が気になりますが、恐らく単なる素振りとかなどではなかったのかもしれません。
練習と称してガッツリと球を打っていたりしたんでしょうか。
いずれにしても、一緒の組で回っていたゲストからしたら、「面白くない、不快な出来事」と感じたでしょうね。
ちなみに、ルール的には「ラウンド中に練習をすることは違反ではない」という規約があるようです。
実際に2014年の全米オープンでそんな光景が見られたケースもあったそう。
しかし、このルールも厳密には・・・
・プレー中の練習ストロークは禁止
・が、しかし最後にプレーしたホールのパッティンググリーン、次のホールのティーインググラウンドで、パッティングやチッピングの練習をしてもよい
・ハザード内やプレーを不当に遅らせてはならない
これらのルールの表記があるようです。
ただ今回は、ルール違反もさることながら、ゲストが不快感を覚えたところが、ネックだと思います。
追記: さらに報道で明らかになったところによると、今回のゲストは、片山選手がポケットに手を入れたまま話をしたり、客のライン読みをサポートすることなく自分の練習の方を優先したことに激怒し、3ホールで帰ったとのことです。
こういった言動は、ゴルファー以前のビジネスマナーの問題ですよね。
片山晋呉が不適切な対応したゲストは誰?
片山晋呉選手が不適切な対応したゲストは誰かですが、JGTOの青木会長が以下のようにコメントをしていることが気になります。
「今回の件は極めて深刻であると受け止めている。不快な思いをされた
アマチュアの方、森ビル様をはじめ関係者の皆様方に深くお詫び申し上げ
ます」
まず、今回参加していたのが、「日本ゴルフツアー選手権森ビル杯」でのプロアマ戦といういわゆる接待ゴルフのようなものであり、当然ながら参加者の中には、社会的にも立場や地位の高い方が参加していたはず。
ちなみに、今回プロアマ戦には129名が参加しているとのことなので、そのうちの1名ということになりますね。
片山晋呉選手、プロアマ大会で同伴招待客に不適切な言動|朝日新聞デジタル https://t.co/7PaITGopsi 国内の男子ゴルフツアーを運営する日本ゴルフツアー機構(青木功会長)は6日、主催した日本ツアー選手権森ビル杯宍戸ヒルズのプロアマ大会で、片山晋呉選手(45)が、一緒にプレーした男性招待客に対し… pic.twitter.com/LCNeVIxzqs
— ホットニュース (@_RankingNews) 2018年6月6日
同時に年齢的にも高く、それゆえに特に片山晋呉選手の対応に不快感を露わにしたことも考えらえれますね。
ゲストの方については、森ビル関係者ということは分かっていますが、さらに詳しい情報は、現段階で明らかになっていませんので、調査して追記したいと思います。
なぜ日本ゴルフツアー機構(JGTO)は厳しい措置を下した?
たしかに、今回、片山晋呉選手が不適切な対応をしたことが問題になりましたが、個人的には、日本ゴルフツアー機構(JGTO)サイドが、その場でうやむやに終わらせず、毅然とした対応を取ったことに意外といっては失礼ですが、少し驚かされました。
何となく、一昔前のプロゴルフの世界というのは、癖のある一匹狼のプロたちが集まるところという印象もあったので(実際、プロスポーツの中でも、とりわけゴルフは厳しい世界だと思います)。
しかし、今年3月にそんなJGTOの会長に再任したのが、青木功会長。
その所信表明で、青木功会長は次のように述べています。
「1期目の経験を生かし、孫のような石川副会長と一緒に考えながら、国内男子ツアーが良い方向に進んでいくと確信している」
引用元:毎日新聞
さらに、その一環として、とりわけ、今期は”プロアマ戦を大事にする”方針を掲げていました。
その最中で起きたのが今回の一件。
やはり時代は、アスリートがただ成績を残せばよいというものではなく、社会への影響も重視し、人格も重視するようになってきている感がありますね。
ですので、青木功会長からしたら、今回の件は、看過できなかった問題だったと思いますね。
まとめ
ゴルフのルールは一般的に非常に複雑でかつ面白いものも多いです。
それゆえにネタになったりしますよね。
たとえば、少し例を挙げるだけでも「もぐらの穴にボールが止まったら、無罰で救済される」とか、「打ったボールが仮に自分に当たった場合はペナルティーで、他人に当たった場合は無罰」など「えっ?整合性取れないし」というものもあったりします。
ただ、ゴルフの発祥が紳士の国・イギリスと言われており(ただし、発祥に関して諸説があり、スコットランド、オランダ、中国といった説もあり)、ある意味ではマナーを優先させたものもあり、ある意味、合理性に欠けたルールがあってもおかしくないのかもしれませんね。
しかし、ルールがどうのこうのよりも、やはり参加したゲストに不快な気分を味わわせてしまったのは、やはりルール以前にどうなのか?という気もしますね。
やはり、ゴルフを通じてプロとアマが楽しくひと時を過ごすのが、こういったプロアマ戦のそもそもの目指す目的ですよね。。。。
♪気軽に読めるこんな記事もどうぞ♪ ⇒ 川内優輝(埼玉県庁)ボストンマラソン優勝!賞金に税金はいくらかかるの?瀬古利彦の時代の税金は?