湯たんぽ・100均【ダイソー&セリア】 保温時間は?

冬のお布団やベッドでのお供・湯たんぽは、身も心もほっこりさせてくれますよね♪ 湯たんぽも、今ではその価格帯は広く、100均【ダイソーやセリアなど】でも売られるようになりました。ここでは、湯たんぽを100均で購入する場合、その保温時間はどれくらいなのかご説明したいと思います。

Kotaさん(@kota5929)がシェアした投稿

もともと深刻な「万年冷え性」なのに、仕事先や電車内で夏は冷房がきつく、冬は寒さが身にこたえてツライ・・・そんな気持ちになることはあり...

関連記事⇒ 湯たんぽ・100均 ”セリア”VS”ダイソー”比較

湯たんぽ・オススメ?無印良品がなぜベストバイなのか?

湯たんぽ・おすすめの種類はコレ!TPO別の選び方とは?

湯たんぽカバーを100均(ダイソー&セリア・キャンドゥ)で購入可?素材や種類は?

湯たんぽ・おすすめは? ニトリ VSファシー 比較

ストーブ(灯油) 燃費を良くする5つの方法

スポンサーリンク

100均の湯たんぽの「材質と保温時間の関係」とは

100均は本当に便利で、湯たんぽを100均で買える時代になったのはうれしいですね♪【*ダイソーの湯たんぽは200円で販売】 では、その保温時間とはどれくらいなのでしょうか?

まず、100均で売られている湯たんぽの材質に注目する必要があります。たとえば、ダイソーの湯たんぽを引き合いに出してみると、その材質は本体と蓋がポリエチレン(PE)、パッキンが合成ゴム製です。また、耐熱温度は110℃、容量は420mlです。ですので、その扱いやすさがポイント高しです。

たとえば、ストーブとかお持ちであれば、寝る少し前に、1リットルくらいの容量のヤカンでお湯を沸かせば、2人分作れちゃうのもうれしいですね。時間がない主婦の方などにとっては、この小さ目な設計の湯たんぽはうれしいですよね♪

@shin.basilがシェアした投稿

ちなみに、ポリエチレンの湯たんぽに関しては、基本的にお湯は多めに入れたほうがベストなので、その観点で考えても、容量が小さ目の湯たんぽは、多めのお湯を入れられるので、オススメなんです。

さて、では実際に湯たんぽを100均で買う場合、その保温時間がどれくらいかというと・・・

湯たんぽを100均で買う♪  保温時間は?

ダイソーなどの100均で売られている湯たんぽは、本体と蓋の材質はポリエチレン(PE)です。ポリエチレンは、金型をつかって大量生産しやすく、そのためスーパーのレジ袋からポリタンクにいたるまで、様々な製品に使われているプラスチック素材なんですね。

ですので、”プラスチック”ということばは、多くの場合、このポリエチレン(PE)のことを指しています。ポリエチレン(PE)の特性としては、耐寒性が高く、吸水性がほとんどなく防水性が高いんです。なので、たとえば湯たんぽにつかう素材としては最適なんですね♪

では、このポリエチレン(プラスチック製)の湯たんぽにお湯を入れた場合、保温がどれくらい持続するかというと・・・

80度のお湯を入れた場合、「4時間5分経過後に44℃以上の温度を持続する」といわれています。

関連記事: 湯たんぽの使い方を工夫してオフィスで冷え性予防&ポカポカ♪の方法とは

      湯たんぽ・キャンプにおすすめのリーズナブルな商品&使い方とは

これは、かなりの保温の持続性があるといえますね・・・ でも、注意点があります。

100均の湯たんぽをつかう場合の注意点

前述のとおり、100均の湯たんぽはプラスチック製(ポリエチレン製)です。ポリエチレンという素材は、たしかに多くの長所があるのですが、「岡山県立大学保健福祉学部」で行われた研究結果によると、プラスチック製の湯たんぽは、湯温60℃で安全であると思われたものの、80℃の湯温では”低温やけど”を起こす可能性が示されました。(参照元:岡山県立大学保健福祉学部論文)

hitoさん(@h.fuchigami)がシェアした投稿

ですので、沸騰しているお湯を100均の湯たんぽに入れることは避けた方が良いです。アツアツのお湯でつくった湯たんぽは、確かに布団やベッドが温かくなるので、ついやりがち・・・ 我が家もそうで、つい熱い湯たんぽを作り湯たんぽにお湯を注いだあと、熱すぎて手でじかに持てないなんてこともありました・・・・(汗)

とくに、ご家庭に幼いお子さんやお年寄りの方がいる場合や、これは年齢に関係なく、”疲れ切っていたり、たくさんのお酒を飲んでから眠る場合などに、アツアツの湯たんぽを使うと、深く眠り込んでしまい、湯たんぽが身体に触れていても熱さに気づきにくく、気づくと”低温やけど”になっている危険性があります。しかも”低温やけど”のダメージはけっこう深刻なことも・・・

ですので、プラスチック製の100均の湯たんぽでは、お湯の温度に注意しましょう! ちなみに、湯たんぽをつくる場合には、一般的には、70-80度の温度のお湯をつかうことがベストといわれています。

湯たんぽの安全&正しい使い方についてはこちらもどうぞ♪

↓↓↓↓↓↓

湯たんぽ~やってはいけない使い方!寝るとき編

湯たんぽ ~間違いだらけの使い方・温度編

湯たんぽの安全&正しい使い方 at【看護】

100均の湯たんぽの保温時間を伸ばすためには?

100均で購入した湯たんぽの保温時間を伸ばすためには、簡単にいうと湯たんぽから温度が逃げない工夫が必要です。ですので、まず、湯たんぽをつくったら、早めに布団やベッドにいれてしまいましょう!布団やベッドが「断熱材」となって湯たんぽから熱が逃げないようにしてくれます!

その上で、さらに湯たんぽカバーも併用しましょう! これは「低温やけど」を予防する意味でも効果的! タオル、毛糸の袋やフリースといった素材のもので何重かに包んでおくことで、さらに熱が逃げにくく=保温の持続性が増します。とくに100均の湯たんぽは小さ目なので、1枚のタオルでもぐるぐる巻きにしてつかえます♪

また、もし湯たんぽ用のカバーをご自身で用意するのが難しいようであれば、市販でも”低温やけどの予防が高い=厚めの生地で出来ている”ものがあるので、利用してみましょう。

うまく探すとかわいくて、愛着がわきやすそうなデザインのものが多いですよ♪

関連記事 ⇒ 湯たんぽ・効果的な使い方で良質な睡眠&短時間で冷え症撃退の方法とは?

100均のお店で購入した湯たんぽは、湯たんぽをつくったら、早めに布団やベッドにいれて熱が逃げないようにしましょう。 また湯たんぽカバーの併用は、低温やけどを予防する意味でも効果的です!

まとめ

湯たんぽを100均で購入するにしても、つかい方を工夫することで、保温時間も伸ばせたり、低温やけどを予防できたりします。

是非、上手に利用してみましょう!

もともと深刻な「万年冷え性」なのに、仕事先や電車内で夏は冷房がきつく、冬は寒さが身にこたえてツライ・・・そんな気持ちになることはあり...

コチラの記事もどうぞ♪

↓↓↓↓↓↓

湯たんぽのオススメの使い方・赤ちゃん編

湯たんぽ~やってはいけない使い方!寝るとき編

湯たんぽ ~間違いだらけの使い方・温度編

湯たんぽ・レンジでチン! おすすめ厳選3商品

湯たんぽ・100均 ”セリア”VS”ダイソー”比較

湯たんぽ・おすすめは? ニトリ VSファシー 比較

湯たんぽ・オススメの”充電式タイプ”3つ厳選・電気代VSガス代比較も!

湯たんぽ・オススメ?無印良品がなぜベストバイなのか?

湯たんぽの安全&正しい使い方 at【看護】

カイロの飛行機への持ち込みにあたっての3つの注意点【必見】

スリッパ de 暖かい! しまむら VS ユニクロ 比較

♪気軽に読めるこんな記事もどうぞ♪ ⇒ 格付けチェック2018・YOSHIKIの飲んだ5000円ワインとは?

Sponsored Links

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする